診療予約

0985-58-8020 宮崎県宮崎市熊野481-1

work times

※休診日は日曜・祝祭日です

  • ホーム > 
  • 年代別歯科診療ガイド

年代別歯科診療ガイド

年代別の歯科予防について

一生の間に、口腔内環境は変化していきます。生活環境や習慣にも左右されますので、患者様一人ひとりでも異なりますが、年代ごとに特徴があります。こちらでは、マイナス1歳から老年期までの9つの年代に分けて、口腔内の特徴と虫歯や歯周病の予防のポイントをご紹介します。

年代別の歯科予防について

胎児期(妊婦さんへ)

年代別歯科予防のポイント

胎児期(妊婦さんへ)

妊娠するとお腹の中で赤ちゃんが育っていきます。その過程で、やがて歯の萌芽になる細胞が形成されるので、栄養バランスを考えた食事をすることが妊婦さんだけでなく、赤ちゃんの全身、そして歯の健康につながります。

妊娠中は体内環境とともに口腔内環境も変化するうえ、口腔ケアがなかなかできない時期でもあります。そのため虫歯や歯周病にかかりやすく、それは妊婦さんだけでなく、お腹の赤ちゃんにも悪影響を与えます。とくに妊娠性歯周炎になり悪化させてしまうと、早産や低体重児出産のリスクが高まるので注意が必要です。

胎児期(妊婦さん)の歯科予防のポイント

  • 歯みがきができない時期でも、水やお茶で口ゆすぎだけでもしましょう
  • 栄養バランスを考えて食事をしましょう
  • 妊娠安定期になったら、とくに悪いところがなくても歯科医院で予防ケアを受けましょう

新生児期(0~1歳)

新生児期(0~1歳)

生まれたばかりの赤ちゃんのお口の中には虫歯菌が存在しません。しかし生活するうちにやがて感染してしまいますが、その時期をできるだけ遅らせることができれば、将来的に虫歯になるリスクを抑えられます。そのため、まずはまわりの家族が虫歯治療をして虫歯菌を減らしておくことが大切です。

乳歯は生後半年くらいで生え始めます。歯が生えてきたら虫歯リスクも生じるので、口腔ケアの意識をもってください。また将来的に歯並びへの悪影響を抑えるために、この時期に上唇を鍛えておくことをおすすめします。

新生児期の歯科予防のポイント

  • ご家族そろって虫歯治療をしましょう
  • 赤ちゃんに唾液を介して虫歯菌をうつさないようにしましょう

乳幼児期(1~3歳)

乳幼児期(1~3歳)

乳歯は永久歯よりもやわらかく、虫歯に対する抵抗力も低いうえ、いったん虫歯になると進行が早いのが特徴です。虫歯になってからの治療よりも、虫歯にならないための予防が大切です。虫歯になるリスクを抑えるために、甘いものは控えめにして、食事や間食は規則正しく摂り、ダラダラ食べないようにしましょう。栄養のバランスも大切です。そして食べたら「歯をみがく」または「口をゆすぐ」を習慣にしましょう。また、この時期から歯科医院での予防ケアを定期的に受けてください。

乳幼児期の歯科予防のポイント

  • 口腔ケアを意識した生活習慣を身につけるようにサポートしていきましょう
  • 歯科定期健診を活用して、予防ケアを受けましょう

幼少期(3~6歳)

幼少期(3~6歳)

この時期はお子様に毎日の歯みがき習慣をつけてあげてください。まだ自分ではきちんとみがけなくても構いませんので、歯ブラシを持つ習慣をつけることが大切です。そして親御様が仕上げみがきをしてください。成長期のお子様の骨はやわらかいので、この時期の指しゃぶりや頬杖などのクセは、歯並びの乱れを引き起こします。気になるクセは早めに直してあげましょう。歯並びを含め、お口まわりで気になることがあるときは、お早めにご相談ください。

幼少期の歯科予防のポイント

  • 口腔ケア、とくに歯みがき習慣をつけてあげましょう
  • 親御様の仕上げみがきも欠かせませんので、就寝前を親子の楽しい歯みがきの時間にしてください
  • 気になるクセがあるときにはできるだけ早くやめさせましょう
  • 定期健診でお口の中をチェックしてもらいましょう

0~5歳の歯科健診の内容

  • 顎の発育チェック
  • 虫歯チェック
  • 予防処置(フッ素塗布・シーラント)
  • 食生活のアドバイス
  • 歯みがき指導(仕上げみがき指導)など

少年期(6~15歳)

少年期(6~15歳)

6歳ころに永久歯が生え始めます。この奥歯を6歳臼歯といいます。乳歯が永久歯に生え替わる時期は成長期ですので、お口の中も身体も大きく変化します。生え替わりを見守り、顎の成長バランスをチェックするためにも歯科健診を積極的に受けましょう。そして、もちろん毎日の口腔ケアを続けてください。

少年期の歯科予防のポイント

  • 毎日の歯みがき習慣を続けましょう
  • お口まわりに気になる症状があるときはお早めにご相談ください

6~15歳の歯科健診の内容

  • 顎の発育チェック
  • 虫歯チェック
  • 予防処置(フッ素塗布・シーラント)
  • 食生活のアドバイス
  • 歯みがき指導(仕上げみがき指導)
  • 口臭チェック
  • 細菌チェック など

思春期(15~20歳)

思春期(15~20歳)

これからずっとお世話になる28本の永久歯が生えそろい、親知らずが生える子もいる時期です。歯みがきの習慣を続けて、虫歯や歯周病、口臭の予防につなげてください。歯並びが気になる場合には、お気軽にご相談ください。

思春期の歯科予防のポイント

  • デンタルケアの知識を得て、予防のための習慣を身につけましょう
  • 定期健診を活用して、口腔内のチェックや予防処置を受けましょう
  • 顎のまわりの痛みなどに気づいたら、すぐにご相談ください

成人期(20~40歳)

成人期(20~40歳)

この時期からは虫歯予防だけでなく歯周病予防にも気をつけてください。歯周病は日本の成人の約8割がすでに予備軍、またはすでに発症しているといわれるほど蔓延しています。「歯ぐきが腫れている」「歯みがきのときに出血することがある」「口臭が強くなってきた」などに気づいたときには、できるだけ早くご相談ください。また結婚を控えている方や妊娠を予定されている方は、その前にまず歯の健診を受けることをおすすめします。

成人期の歯科予防のポイント

  • デンタルケアの意識を高めて、口腔ケアを毎日の習慣にしてください
  • 虫歯だけでなく歯周病についての知識を得て、予防につなげてください
  • 定期健診を積極的に活用しましょう
  • とくに妊娠の前には歯科健診をおすすめします

15~40歳の歯科健診の内容

  • 虫歯チェック
  • 歯周病チェック
  • 口臭チェック
  • 変色チェック
  • 細菌検査
  • 舌がん検査
  • 予防処置
  • 食生活のアドバイス
  • 歯みがき指導
  • たばこのヤニ取り など

壮年期(40~60歳)

壮年期(40~60歳)

虫歯や歯周病だけでなく、歯の黄ばみなども気になってくる年代です。審美歯科やホワイトニング、そしてデンタルエステなどで、お口まわりを健康的に美しく保って、人生を豊かに過ごしていただきたい時期でもあります。毎日のセルフケアに歯科医院での定期的なプロフェッショナルケアを加えて、いつまでもご自分の歯で過ごせるようにしましょう。

壮年期・老年期の歯科予防のポイント

  • 毎日のセルフケアをしっかり行ってください
  • 定期健診でプロフェッショナルケアを受けましょう
  • お口まわりの気になる症状があるときは、できるだけ早くご相談ください

老年期(60歳以上)

老年期(60歳以上)

ご自分の歯がどのくらい残せているかによってお悩みが異なります。80歳になっても20本以上の歯を残せるように、毎日の口腔ケアをしてください。そこに歯科医院の定期健診を加えて、しっかりお口のメンテナンスをしましょう。虫歯や歯周病予防だけでなく、早期発見・早期治療が可能です。

40~80歳の歯科健診の内容

  • 虫歯チェック
  • 歯周病チェック
  • 口臭チェック
  • 変色チェック
  • 細菌検査
  • 舌がん検査
  • 入れ歯チェック
  • 予防処置
  • 食生活のアドバイス
  • 歯みがき指導
  • たばこのヤニ取り など