診療予約

0985-58-8020 宮崎県宮崎市熊野481-1

work times

※休診日は日曜・祝祭日です

歯周病治療

歯ぐきの腫れや出血があるときはご相談ください~歯周病治療~

歯周病は歯ぐきの病気です。歯を支える歯ぐきが炎症を起こし、悪化すると歯を支える顎の骨が溶けてしまい、歯を失うことにつながります。「歯ぐきの腫れ」「歯みがきの際の出血」「強い口臭」や「歯のぐらつき」は歯周病のサインです。気になる症状があるときには、できるだけ早く宮崎市木花の歯医者「山﨑歯科クリニック」にご相談ください。

歯周病治療とは?

歯周病は、日本の成人の約8割が予備軍、またはすでに歯周病にかかっているといわれるほど蔓延している国民病です。お口の中のプラーク(歯垢)は細菌の巣です。この中に歯周病の原因菌が含まれていて歯と歯ぐきの溝に付着すると歯ぐきが炎症を起こします。そのままにしておくと、歯ぐきの腫れがどんどん進行し、治療しないとやがては支えを失った歯が抜け落ちてしまうのです。

歯周病治療は大きく2種類に分けられます。それは比較的初期段階の歯周病基本治療と、悪化した歯周病の歯周外科手術です。歯周病の治療や予防の基本は、お口の中のプラークや歯石を除去すること。基本治療を行ったあとでも歯ぐきの改善が見られない場合には、歯周病の感染部位を外科手術によって除去したり、必要に応じて歯周組織の再生療法を行ったりします。

歯周ポケットのチェック

歯周病は進行にともなって歯周組織が破壊されていくので、歯と歯ぐきの溝が深くなっていきます。そして歯周ポケットが形成されます。歯周病の進行度合いの目安になるのが歯周ポケットの深さです。健康な歯肉は1~2mm程度です。3mmほどでも歯科医院で指導を受けた歯みがき方法で汚れを落とすことができれば、歯肉の回復が見込まれます。しかし4mm以上になると、かなり歯周病は進行している状態で、基本治療だけでなく歯周外科手術や歯周再生療法が必要になることがあります。

歯周病の進行について

歯肉炎

歯肉炎

歯と歯ぐきの溝付近にプラークや歯石が付着した状態が続くと、歯肉が炎症を起こし、腫れて歯みがきの際に出血することがあります。この段階では歯と歯ぐきの溝は2~3mm程度で、歯と歯ぐきの結合組織はまだ破壊されていない状態です。汚れを落とすことで健全な歯肉を取り戻せます。

歯周病初期

歯周病初期

歯肉の炎症だけでなく歯に付着する結合組織の破壊が始まった状態です。歯周ポケットの深さは3~4mm程度です。歯ぐきに炎症があり、歯みがきの際に出血することがありますが、歯肉炎と同じように、この段階では歯周病にかかっているという自覚はほとんどありません。

歯周病中期

歯周病中期

歯周病がさらに進行し、歯を支える顎の骨の破壊が進んでいる状態です。歯周ポケットもさらに深くなり、だいたい4~5mmです。歯みがきのときに出血が多くなり、歯周ポケットには歯石が溜まります。

歯周病重度期

歯周病重度期

歯肉の炎症が進み、赤くブヨブヨします。また歯を支える歯周組織や顎の骨の破壊が進行し、歯がグラつき出します。強い口臭も気になりだす時期です。歯周ポケットの深さは5mm以上です。

歯周病末期

歯周病末期

歯肉が赤紫に腫れ、少し触っただけでも膿や血が出て、口臭がさらにきつくなります。歯周組織が破壊され、歯が長くなったように見え、歯と歯のすき間が気になりだします。歯を支える顎の骨が大きく溶かされてしまうと、歯が動揺しよく咬めません。そのまま放置すると歯が抜け落ちることにつながります。

Pick up!~歯周病のこわさ~

歯周病はお口の中だけの病気だと思われがちですが、じつは全身疾患とも関連性があります。

糖尿病

糖尿病と歯周病は相互作用が見られ、片方が悪化するともう片方も悪化するといわれています。また重度の歯周病の場合、軽度の歯周病の人にくらべて糖尿病が悪化する率が5倍も高いといわれています。

心疾患

細菌が血管に入ると血栓がつくられるリスクが高まります。歯周病が悪化し、歯周病菌が増え歯ぐきが腫れて出血すると、血液中に細菌が入る確率も高まり、心筋梗塞や狭心症を引き起こしやすくなるのです。心疾患を起こすリスクは、健康な人にくらべて2.8倍といわれています。

早産・低体重児出産

歯周病菌や産出する毒素の影響で子宮の筋肉が刺激を受け、早産・低体重児出産を起こしやすくなるといわれています。

肺炎

飲み込む機能が低下すると、歯周病菌を含む唾液が気管に入り、気管や肺に炎症を起こすことがあります。とくに抵抗力が弱っていると誤嚥(ごえん)性肺炎を起こしやすく、重篤な事態に陥る可能性が高まります。